知られざる、お臍(へそ)と”しこり”の話

普段、お臍を意識することはあまりないかも知れませんが、このお臍、実は、身体的にも、そしてさらには精神的にも、すご~く重要な要所だったのです。今回は、お腹の専門家だから伝えられる自律神経にも関係するお臍のお話です。

お臍が重要な理由を4つ挙げてみます。

・身体のセンター(中央)である。
・腹部大動静脈の分岐点に位置する
・胎中において唯一母体とつながっている
・臍下丹田がある

これだけ見てもなにやら重要そうな感じはしますが、まず、お臍が身体的な要所である点についてお話します。

お臍は身体の要所

身体のセンターに位置しているということは、周り(四肢五体)の状態の変化がすべて波及して集まってくるということを意味しています。どういうことかと言いますと、たとえば指を突き指したり足を捻挫したりして身体のどこかの部分が障害を受けると、その影響が全身に広がっている筋膜という組織を伝ってお臍の周りに集まってきます。

そうするとお臍の周りはどうなるか・・・?!”しこり”ができます。最初は小さかった”しこり”は、身体の歪みが継続するに比例してドンドン大きく、そして硬くなります。お臍の直ぐ下あたりを指で深く押してみて痛い、硬いという方は、すでに”しこり”ができあがっています!

 

この”しこり”ですが・・・
この位置には腹部大動静脈の分岐点があり、”しこり”は血流を阻害するリスクを高めますし、血管抵抗が大きくなるために「動静脈硬化」が起こるリスクも高まります。

こうした状態では、この位置より下への血流が阻害されて血行不良を引き起こしますので、下肢の冷えむくみお腹の冷え腸の働きの低下(便秘・下痢)女性特有の病気膀胱や前立腺の異常腰痛などが起こりやすくなりますし、下肢の方へ行けない血液が頭部への圧を向上させて、のぼせや、更には頭痛なども引き起こします(テーラー症候群)。 さらに”しこり”は、その中心に向かって周りの組織を引き寄せようとする力が働くため、”しこり”が大きくなるほど”しこり”そのものの影響が周りの組織にまで影響するようになります。

原因は他にもあります

お臍の周りに”しこり”ができる原因は、上記で触れた身体の歪み以外にも・・・

・冷え
・精神的なストレス

などがあります。冷たい飲食物や冷たい外気に触れてお腹が冷やされると、お臍周りに”しこり”ができやすくなります。そしてとても多いのが、甘いものをよく食べる方のお臍の”しこり”です。甘味の摂り過ぎはお臍周りに硬い”しこり”を作る大きな要因です。 甘いものが欲しくなる理由は主に二つあって、一つはストレスと、もう一つはミネラル不足による自律神経の失調です。どちらの場合でも放っておいていいものではありません。思い当たる方は、一度ご自分のことを見つめ直してみる機会になればと思いますが、ヘルプが必要な方はお問い合わせください。(⇒ご相談窓口

しこりの調べ方

お臍の周りの”しこり”の調べ方は簡単です。膝を立てて仰向けに寝て、両手の指先でググ~っとお臍の周り、特にお臍の直ぐ下や左右を押してみると分かります。骨でもあるかのように硬くなっていたり、痛みを伴う場合は”しこり”がかなり進行している状態ですし、恐らく上記に挙げたような何かしらの自覚症状が出ているはずです。

”しこり”がある方、自覚症状がある方は、1日でも早くしこりを緩めるためのケアをはじめることをオススメします。

次のページでは、もっと重要で知られざるお話。これがわかると自律神経のアンバランスを解消するのに役立つというお臍と精神性との関係についてのお話をします。    

1

2

関連記事

  1. 自分の意見を引き出してくれる人が傍にいると成長します

  2. 【おなかのセルフケア講座】*神奈川開催 – 特典…

  3. 女性特有の症状は女性としての尊厳に関わっています

  4. 産後の諸症状と体形を素早く回復する骨盤調整

  5. 治る人と治らない人の違い

  6. 筋力だけを意識しても効率的なトレーニングはできません

ご相談・ご予約

ナチュラル メディケア
080-3347-4875
<あざみ野・市が尾・江田・都筑区>

 

24時間フォームからのご予約

施術のご相談

 

初回限定3000お試し
当サロンの新型コロナ感染防止対策
長引く不調で不安な方へ
関節リウマチでお悩みの方へ

  1. 2021.09.30

    当院はこんな所。病気の方→未病の方→健康体の方。目指すの…

  2. 2021.05.10

    施術家としての思い(第二話)- 誰かの希望であり続けたい…

  3. 2020.05.14

    関節リウマチ:腸との意外な関係を知ることで日常生活に支障…

  4. 2020.01.25

    自閉症スペクトラム障害に対する施術経過

  5. 2020.01.04

    新年のご挨拶「成し遂げたいことは何ですか?」

  1. 2020.05.14

    関節リウマチ:腸との意外な関係を知ることで日常生活に支障…

  2. 2020.01.25

    自閉症スペクトラム障害に対する施術経過

  3. 2019.02.28

    頭を空っぽにする

  4. 2019.02.05

    目がまう・フラフラする:突発的な症状も慢性化した症状もお…

  5. 2019.02.01

    頭の休息と免疫力

  1. 2018.11.22

    施術家としての思い(第一話)

  2. 2018.03.22

    ​院長履歴 Vol.2:セラピストになる

  3. 2018.02.21

    ​院長履歴 Vol.1:気功師

  4. 2017.10.25

    世知辛い世の中で指針となるもの